ストレスチェック制度の実施状況が公表されました
ストレスチェック制度の実施状況が、施行後はじめて厚生労働省から公表されました。 平成29年6月末時点で、実施義務のある事業場(常時50人以上の労働者を使用する事業場)のうち、 8割を超える事業場でストレスチェック制度を実… 続きを読む »
ストレスチェック制度の実施状況が、施行後はじめて厚生労働省から公表されました。 平成29年6月末時点で、実施義務のある事業場(常時50人以上の労働者を使用する事業場)のうち、 8割を超える事業場でストレスチェック制度を実… 続きを読む »
病院・診療所や社会福祉施設において、業務に起因する腰痛が多発している状況にあります。 厚生労働省から委託を受けた中央労働災害防止協会は、全国47都道府県において、 保健衛生業を対象とした腰痛予防対策講習会を無料で開催して… 続きを読む »
労働者健康安全機構では昨年度に引き続き、じん肺健康診断等に携わる産業医等の 医師を対象とした「第11回じん肺診断技術研修」を開催することといたしましたので 多数の方のご参加をお待ちしています。 なお、本研修を全て受講しま… 続きを読む »
====【支援します産業保健活動】===================◇◆ 山口産業保健総合支援センター 『さんぽ山口メールレター第111号』 発行日:2017年6月26日 発行者:山口産業保健総合支援センター所長 赤… 続きを読む »
第13回衛生管理者等セミナーの開催会場について 下記のとおり変更いたしましたのでお知らせいたします。 【変 更 前】 会 場:ココランド山口・宇部 2F リベルテ(宇部市(ときわ湖畔)上宇部75) 【変 更 後】… 続きを読む »
健康診断の結果に基づく就業上の措置が、適切かつ有効に実施されるように、就業上の措置の決定・ 実施の手順に従って、①健康診断の実施、②健康診断の結果についての医師等からの意見の聴取、 ③就業上の措置の決定、⑥健康情報の適正… 続きを読む »
労災病院じん肺クループ編集の「よくわかるじん肺健康診断」をご紹介いたします。 この本は、じん肺に関わる最新の知見をもとに、じん肺健康診断における管理区分の判定や 健康管理手帳などの現場における手続きについて、分かりやすく… 続きを読む »
近年、過重労働による健康障害防止対策、メンタルヘルス対策等が事業場における重要な課題となるなど、 産業保健を取り巻く状況が変化してきていることから、産業医制度の充実を図ること等を目的として 労働安全衛生規則(以下「安衛則… 続きを読む »
労働省安全衛生法施行令の一部を改正する政令(平成29年政令第60号)及び 特定化学物質障害予防規則等の一部を改正する省令(平成29年厚生労働省令第60号)が それぞれ平成29年6月1日から施行されました。 これらの改正に… 続きを読む »
現在、放射線業務従事者の受ける眼の水晶体の等価線量限度については、 電離放射線障害防止規則第5条において1年間につき150ミリシーベルトと規定されています。 一方、2011年の国際放射線防護委員会によるソウル声明では、 … 続きを読む »