山口産業保健総合支援センター 『さんぽ山口メールレター第137号』
By 山口産保 | 2019-09-30
0 Comment
====【支援します産業保健活動】======================◇◆
山口産業保健総合支援センター 『さんぽ山口メールレター第137号』
発行日:2019年9月30日
発行者:山口産業保健総合支援センター所長 赤川 悦夫
◆◇=======================================
当センターでは、毎月1回、メールマガジンを配信し、産業保健に関するトピックス、
法令等改正、各種研修会の案内等をお知らせしております。
※当センターのご利用は原則無料です。相談内容等の秘密は厳守いたします。
※当センター事業の詳細に関しては、下記ホームページをご覧ください。
≪ 山口産業保健総合支援センターHP https://www.yamaguchis.johas.go.jp/ ≫
========================================◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当センターでは、産業保健関係者への専門的、実践的能力向上を目的とした研修・セミナーを
開催しており、セミナーによっては、満員となりご迷惑をおかけしております。
計画の策定については、研修後の皆様のアンケートを参考とさせていただいて、より充実した
内容となるよう努めております。
新たな講師陣も加わって新鮮味のある研修となっているものと自負しております。
多くの産業保健関係者の皆様のご参加をお待ちしています。
また、当センターに保健師2名が配置され、主に小規模事業場にお勤めの方の保健指導を実施
しております。ご利用の申込みをお待ちしています。
いずれも“無料”となっていますので、どうぞお気軽にご利用ください。
山口産業保健総合支援センター職員一同
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼ Contents ┼──────────────────────────────────
【1】石綿関連疾患診断技術研修」開催のお知らせ
呼吸器系の疾患を取り扱う医師(受講予定者30名程度)を対象に、中皮腫、肺がん、石綿肺、
びまん性胸膜肥厚、良性石綿胸水等の石綿関連疾患に係る適切な診断技術の向上及び労災補償上の
留意事項の周知を図ることを目的とします。
お申込みはこちらから 【 https://www.yamaguchis.johas.go.jp/online-asbest.html 】
【2】両立支援コーディネーター基礎研修会が開催されます
治療と仕事の両立支援を取り持つ要となる人を養成することを目的とした
「両立支援コーディネーター基礎研修」を令和元年10月26日(土)に山口市で開催します。
場所 山口会場(山口県健康づくりセンター 山口市吉敷下東3-1-1 )
日時 令和元年10月26日(土)9:00~17:30
定員 50名(本部より受講決定のメールが届いた方)※ご注意下さい
独立行政法人 労働者健康安全機構
勤労者医療・産業保健部 勤労者医療課 勤労者医療班
TEL:044-431-8641 MAIL:ryoritsu@honbu.johas.go.jp
【3】2019年研修・セミナーのご案内は、下記よりご覧いただけます。
https://www.yamaguchis.johas.go.jp/m0300.html
【4】令和元年度「『『見える』安全活動コンクール」を実施しています
~「見える」 安全活動の創意工夫事例を募集(8月1日~9月30日)~
厚生労働省では本年8月1日から、労働災害防止に向けた事業場・企業
(以下「事業場等」という。)の取組み事例を募集・公開し、国民からの投票等により優良事例を選ぶ
令和元年度「『見える』安全活動コンクール」を実施しています。
このコンクールは、安全活動に熱心に取り組んでいる事業場等が国民や取引先に注目される運動
「あんぜんプロジェクト」の一環として実施するもので、平成23年度より実施しており、
今年度で9回目を迎えます。
本年度は「経済財政運営と改革の基本方針2019(令和元年6月21日閣議決定)」において、
「サービス業で増加している高齢者の労働災害を防止するための取組を推進することが盛り込まれたことから
、高年齢労働者が安全で、安心して働くことのできる職場環境の整備に関する先進的な取組み
(「高年齢労働者の特性等に配慮した労働災害防止の『見える化』」)を新たに募集の対象に追加します。
この取組みに応募した事業場等については、厚生労働省で例年実施している「安全衛生に係る優良事業場、
団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の表彰候補として検討いたします。
応募期聞は、8月1日(木)から9月30日(月)までとなっており、応募事例は「あんぜんプロジェクト」の
ホームページに掲載し11月1日(金)~12 月31日(火)の間に実施する投票の結果等に基づいて、
優良事例を決定し、令和2年2月下旬に発表する予定です。
「見える」安全活動とは、危険、有害性について、通常は視覚的に捉えられないものを可視化(見える化)すること、
また、それを活用することによる効果的な取組みを いいます。さらに、自社の安全活動を企業価値(安全ブランド)
の向上に結びつけ、一層、労働災害防止に向けた機運を高めることも狙いとしています。
厚生労働省では、本コンクールの実施を通じて、引き続き「労働災害のない職場づくり」に向けて取り組んでいきます。
1 実施スケジュール(予定)
募集期間:令和元年8月1日(木)~令和元年9月30日(月)
投票期間:令和元年11月1日(金)~令和元年12月31日(火)
結果発表:令和2年2月下旬
2 取組事例の応募方法
「あんぜんプロジェクト」ホームページ上の「『見える』安全活動コンクール」 特設ページから、申請書をダウンロード
できます。これに取組みの様子を記入し、 画像等のデータも併せて電子メールに添付して応募してください。
腰痛、熱中症、メンタルヘルス対策等の労働衛生分野も対象です。
詳しくは下記URL から「『見える』安全活動コンクール」特設ページをご覧ください。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/oubo.html
3 取組事例への投票方法
令和元年11月1日(金)から、「『見える』安全活動コンクール』 特設ページ内の「応募作品」ページから誰でも
簡単に投票できます(締め切り:令和元年12月31日(火))。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2019/list.html4 参考
( 1 )令和元年における労働災害発生状況について(令和元年6月末)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/
( 2 )あんぜんプロジェクト周知用リーフレット
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/leaflet_2019.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次の配信は次月末を予定しております。
これまでのメールマガジンのバックナンバーは、下記よりご覧いただけます。
https://yamaguchis.johas.go.jp/blog/?cat=4
配信停止やメールアドレスの変更等のご連絡は下記よりお願いいたします。
https://www.yamaguchis.johas.go.jp/online-mail.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
独立行政法人 労働者健康安全機構 山口産業保健総合支援センター
〒753-0051
山口市旭通り2-9-19 山口建設ビル4階
TEL:083-933-0105 FAX:083-933-0106
URL:https://www.yamaguchis.johas.go.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――