===============================================================
 山口産保メールマガジン
 第181号:2023.08.01
 発行:山口産業保健総合支援センター 所長 赤川 悦夫
 ===============================================================
 ————————————————————————————***
 INDEX
 ————————————————————————————***
 ■1 産業保健相談のご案内
 ■2 令和5年度研修・セミナーのご案内 9月・10月分
 ■3 令和5年度Web研修・セミナーのご案内 9月・10月分
 ■4 情報提供【厚生労働省情報他】★新掲載
 ■5 山口産業保健総合支援センター事業のお知らせ
 ■6 情報提供 ★年間掲載
 ————————————————————————————***
 ■1 事業場の抱えている産業保健に関する様々な問題について、
   経験豊富な各分野の専門スタッフが具体的な解決方法を助言します。
 ————————————————————————————***
  ご相談は、窓口または電話、Web等で随時お受けします。
 相談内容についての秘密は厳守しますので、事業主・労務担当者様、安心してご相談くだ
 さい。−労働者個人からの健康相談、保健指導等の業務は行っておりません−
 1.メンタルヘルス
  1 精神科医による職場のメンタルヘルスの相談に応じます。
    従業員がメンタルヘルスでお困りの方、客観的な意見を取り入れ、問題解決に向けて
    一歩を踏み出しましょう。
  2 職場のメンタルヘルス対策の進め方、メンタルヘルス不調の予防から職場復帰まで。
 2.労働衛生工学
  化学物質で健康障害を引き起こさない様、作業環境の改善方法について。
 3.産業医学
  職業性疾病の予防、健康診断後の就業上の措置、職場巡視の方法
 4.法令
  労働安全衛生法の適用・解釈について
   相談日等詳しいことは、当センターHP「相談研修カレンダー」に掲載してい
  ますのでご利用ください。
 https://www.yamaguchis.johas.go.jp/index.html 
 ————————————————————————————***
 ■2 令和5年度 産業保健関係者向け研修・セミナー(9月・10月)
      −山口県内、各研修会場で開催します−
 ————————————————————————————***
 19テーマ:「職場のストレスからくる不適応への理解と支援
       〜メンタル不調者への話の聞き方、ケアの仕方〜」
  内容 :職場のストレスから、心身の不調を訴えている人の支援を考える時、まず必要
      なことは本人の心理状態や背景・経緯を理解することです。そのために何をど
      のように聞いていったらよいのかポイントを押さえた上で、支援内容を考えます。
  日時 :令和5年9月8日(金)13:30〜15:30
  講師 :山口県立大学 社会福祉学科 准教授 大石 由起子
  会場 :パルトピアやまぐち 第1会議室
 20テーマ:「事業場のメンタルヘルスについて 〜 精神科医の視点から 〜」
  内容 :精神科医から見た職場のメンタルヘルスについて考えていきたいと思います。
  日時 :令和5年9月13日(水)14:00〜16:00
  講師 :山口県立こころの医療センター 部長 角田 武久
  会場 :周南地域地場産業振興センター  会議室3
 21テーマ:「治療と仕事の両立のため企業にできる支援とは?」
  内容 :『事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン』の内容を知る
      こと。事例を参考に治療を受けながら安心して働き続けることができる職場づ
      くりを検討していきましょう。
  日時 :令和5年9月27日(水)13:30〜15:30
  講師 :特定社会保険労務士 阿部 純子
  会場 :ココランド山口・宇部 2F リベルテ
 22テーマ:「職場における感染対策」
  内容 :職場や家庭で出来る感染対策について
  日時 :令和5年10月3日(火)14:00〜16:00
  講師 :山口労災病院 感染管理認定看護師 村田 裕美
  会場 :海峡メッセ下関  804号会議室
 23テーマ:「心理学を問題解決に活かす〜人間関係の課題をテーマに〜」
  内容 :自分の中の解決したい課題(行動、癖、人間関係など)を、描画やイメージを
      用いて軽減します。
  日時 :令和5年10月5日(木)13:30〜15:30
  講師 :宇部フロンティア大学大学院 人間科学研究科 准教授 三島 瑞穂
  会場 :シンフォニア岩国 2階特別会議室
 24テーマ:「化学物質による健康障害防止対策(リスクアセスメントと措置の基本)」
  内容 :化学物質起因の労災防止に向けて安衛則が改正され、管理体制強化の促進が必
      要となります。リスクアセスメントと局排や保護具などの具体的措置の基本。
  日時 :令和5年10月11日(水)14:00〜16:00
  講師 :山口大学大学院創成科学研究科 教授 望月 信介
  会場 :周南地域地場産業振興センター  会議室3
 25テーマ:「職場のメンタルヘルス対策」
  内容 :メンタル不調にならない為、自分自身や職場がどの様にしたら良いか、また、
      メンタル不調と思える人への声掛け、対応について考えてみましょう。
  日時 :令和5年10月17日(火)13:30〜15:30
  講師 :産業カウンセラー 益田 幾久江
  会場 :山口県セミナーパーク 研修室205号
 26テーマ:「勤労者の腰痛予防」
  内容 :痛みの原因を脳内機序から考え職場で腰痛にならない方法について
  日時 :令和5年10月26日(木)15:00〜16:00(時間に注意)
  講師 :山口労災病院 脊椎・脊髄外科部長 寒竹 司
  会場 :山口労災病院 図書棟2階第1会議室
  https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar.html#B23-19 
 ————————————————————————————***
 ■3 令和5年度 Web研修・セミナー(9月・10月)
      −Zoomを使って開催します−
 ————————————————————————————***
 13テーマ:「騒音障害対策」
  内容 :騒音障害防止のためのガイドライン見直し方針(令和4年3月22日付け)改訂
  日時 :令和5年9月4日(月)14:00〜15:30
  講師 :山口大学大学院創成科学研究科 教授 奥田 昌之
 14テーマ:「からだの健康は歯とお口から」
  内容 :からだの健康と歯とお口の健康は密接な関係があります。いつまでも元気に過
      ごすために歯周病対策についてお話しします。
  日時 :令和5年9月14日(木)14:00〜15:30
  講師 :山口県歯科医師会医師 地域保健委員会委員
 15テーマ:「ハラスメントの防止と対応」
  内容 :職場でハラスメントが起きないよう、また起きた時の対応、相談窓口の役割、
      相談対応の流れについてお話しします。
  日時 :令和5年9月19日(火)14:00〜15:30
  講師 :産業カウンセラー 益田 幾久江
 16テーマ:「不妊予防支援パッケージ〜ライフステージに応じた女性の健康推進策について〜」
  内容 :女性の健康課題(ライフステージや、生活環境に寄り添った支援について)
      男性の更年期障害についても考えてみましょう
  日時 :令和5年9月25日(月)14:00〜15:30
  講師 :山口産業保健総合支援センター(産業保健専門職)保健師 岸野 朝子
 17テーマ:「メンタル不調による長期休職者への職場復帰支援」
  内容 :働く人にとって休職は人生における大きな出来事の一つです。その出来事を支
      える職場復帰支援の在り方について考えます。また、休職開始時、療養中、復
      帰直前、復帰後等の各時期の支援で気をつけたいことについてお話します。
  日時 :令和5年10月6日(金)14:00〜15:30
  講師 :優穏空間 Selfcare Lab 産業保健師 待鳥 千恵美
 18テーマ:「化学物質の自律管理について」
  内容 :化学物質の自律管理に係る関係法令の概要を説明します。
  日時 :令和5年10月10日(火)14:00〜15:30
  講師 :労働衛生コンサルタント 清藤 正裕
 19テーマ:「これからのリーダーの役割」
  内容 :チームリーダーとして、仕事の役割を果たす時間を見つめ直すチャンスに。
  日時 :令和5年10月18日(水)14:00〜15:30
  講師 :社会医療法人松涛会 教育担当部長 小西 孝子
 20テーマ:「職場のコミュニケーション〜傾聴力〜」(ブレイクアウトルームあり)
  内容 :居心地のよい環境や信頼関係を築くうえで大切な「傾聴力」は、日々の意識や
      トレーニングで高めることができます。チームのパフォーマンスを上げる鍵と
      言われる「心理的安全性」を高めることにも繋がります。
  日時 :令和5年10月24日(火)14:00〜15:30
  講師 :専門学校YICグループ総合支援室室長 公認心理師 山下 清可
  https://www.yamaguchis.johas.go.jp/m-webseminar.html 
 ————————————————————————————***
 ■4 情報提供 【厚生労働省情報他】★新掲載
 ————————————————————————————***
 1.「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書を公表します
  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33933.html 
 2.第16回じん肺診断技術研修の開催について
  https://www.johas.go.jp/index/tabid/595/Default.aspx?itemid=1329&dispmid=1466 
 ————————————————————————————***
 ■5 山口産業保健総合支援センター事業のお知らせ
 ————————————————————————————***
 ★治療と仕事の両立支援(無料)
   当センターでは、「がん、脳卒中などの疾病を抱える労働者に対して、適切な就業上
  の措置や治療に対する配慮を行い、治療と仕事を両立できるようにするための事業場に
  おける労働者への支援」のお手伝いをいたします。
 (1)産業保健担当者向け専門的研修
  産業保健スタッフ、人事労務担当者等が具体的に両立支援に取り組むことができるよう
  産業保健スタッフ等を対象とした専門的かつ実践的な研修を実施します。
 (2)啓発セミナー
  「事業場における治療と仕事の両立支援のガイドライン」等の普及・啓発を目的に事業
  者等を対象としたセミナーを実施します。
 (3)個別訪問支援
  両立支援に取組む事業場等からの支援要請を受けて、両立支援促進員(社会保険労務士
  等)が事業場に訪問し、相談や職場環境整備(体制づくり、規程・制度整備等)、管理
  監督者や労働者に対する治療と仕事への理解を促す教育を実施します。
 (4)個別調整支援
  事業場と労働者(患者)の間の治療と仕事の両立に関する調整支援(両立支援プラン、
  職場復帰支援プラン作成の助言等)を行ないます。
  この支援は、労働者(患者)又は企業担当者等からの申出により実施します。
  支援の実施に当たっては、ご本人の同意書が必要になります。
  詳しくは、当センターHPをご覧ください。
  https://www.yamaguchis.johas.go.jp/ryouritsushien.html
  または、当センター(電話083−933−0105)に、お問い合わせください。
 ★谷原章介さんが、産業保健総合支援センターを動画で紹介します
  産業保健総合支援センター及び地域産業保健センターが提供するサービスについて、俳
 優の谷原章介さんがわかりやすく解説します。是非ご覧ください。
  https://www.johas.go.jp/Portals/0/sanpocenter/webhiroba.html 
 ————————————————————————————***
 ■6 情報提供 ★年間掲載
 ————————————————————————————***
 1.第14次労働災害防止計画の概要
  https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001087008.pdf 
 2.「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の最新版を公開します
  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32795.html 
 3.労災疾病等医学研究普及サイト
  http://www.research.johas.go.jp/index.html
  「アスベスト」について
  https://www.research.johas.go.jp/asbesto2015/ 
 4.新型コロナ感染症の5類への変更を踏まえQ&Aを更新/厚労省
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00018.html 
 5.両立支援コーディネーターの養成
  https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1015/Default.aspx 
 ————————————————————————————***
 次の配信は9月を予定しております。
 これまでのメールマガジンのバックナンバーは、下記よりご覧いただけます。
 https://yamaguchis.johas.go.jp/blog/?cat=4 
 配信停止やメールアドレスの変更等のご連絡は下記よりお願いいたします。
 https://www.yamaguchis.johas.go.jp/m-mail.html 
 ———————————————————————————————
 【メールマガジン発行者】
 独立行政法人 労働者健康安全機構 山口産業保健総合支援センター
 〒753-0051
 山口市旭通り2−9−19 山口建設ビル4階
 TEL:083-933-0105 FAX:083-933-0106
 URL:https://www.yamaguchis.johas.go.jp/
 ———————————————————————————————

